【確定申告】自分でお仕事をしている方へ
欲しい未来を手に入れる五次元ライフ満喫中♪
五次元ライフナビゲーター 築木彩天です!
確定申告始まりますね。
自分でお仕事をしている方
確定申告について理解していらっしゃいますか?
何をしていいかわからないという方へ
簡単に流れを説明しますね。
そもそも確定申告とは 1年間の
「収入」や「経費」を計算して 納める税金
(または還付される税金)を決める手続きのことです。
フリーランスや個人事業主は、
会社員のように税金を給与から天引きされないので、
自分で計算して申告する必要があります。
確定申告の流れを簡単にお伝えします。
📌 申告期間 2025年2月17日~3月17日
用意するもの
📌 マイナンバーカード or 通知カード+本人確認書類
📌 銀行口座情報(還付金がある場合)
手順
ステップ1:売上を集計する
「1月1日~12月31日 の1年間分をまとめる」
📌 収入がわかるもの(売上・報酬)
👉 通帳・請求書・振込明細・現金売上のメモ など
ステップ2:経費を集計する
「仕事に使ったお金」を計算する
📌 経費がわかるもの(仕事に関して使ったお金)
仕事に関する研修費、通信費、事務用品、カフェ代(打ち合わせ)など
👉 領収書・レシート・クレカ明細 など
ステップ3:控除を確認する
👉 国民健康保険の支払い証明
・ふるさと納税の証明書・年金の支払い証明書 など
ステップ4:利益(課税対象額)を計算する
(以下のステップは、会計ソフトや「確定申告書等作成コーナー」で入力すると自動計算)
利益 = 売上 - 経費
課税対象額 = 利益 - 各種控除(青色申告控除や基礎控除、健康保険料などを引いた額)
※48万円以下なら確定申告はしなくてよい。
ただし、青色申告の場合は確定申告が必要。
ステップ5:税金を計算する
「課税対象額」に税率をかけて計算
※計算方法についてはこちら↓
ステップ6:申告書を作成する
方法は3つ! ✅ 手書き(税務署で用紙をもらう)
✅ パソコン(国税庁の「確定申告書等作成コーナー」)
✅ 会計ソフト(freee・マネーフォワード・弥生など)
ステップ7:提出する
提出方法は3つ!
✅ 税務署に持参(窓口 or 時間外ポスト)
✅ 郵送
✅ e-Tax(電子申告)(マイナンバーカード or ID・パスワード方式)
ステップ8:税金を払う or 還付を受ける
✅ 税金を払う(銀行・コンビニ・振替・クレカ・QR決済など)
✅ 還付を受ける(口座に返金される💰)
経費の科目がわからない場合、
分け方が間違っても怒られません。
売上高と経費の合計があっていればOKです。
こちらの本に詳細を書いているので
参考にしてくださいね。
「 お金と仲良くなるスピ系会計: ~あなたもやりくり脳から抜け出せる~」
amazonで発売中!
0コメント